7月「プロテクション専科」実施・La Sante23 青のワンネス/新たな周波数
- Amari
- 4 日前
- 読了時間: 4分

こんにちは 毎日本当に暑いですね… 暑さ疲れに、皆様くれぐれもご自愛を。
先日、エコスピNewsletter 65号、発行しています(6/30)
昨日、7月のスケジュールをUPしました
また、Officeのサイトに設置しているSchedule&News ブログに、「レコンデイについて」紹介するページをアップ、「菊理姫へのオマージュ〜ヒノモトの祈り〜」も掲載しています。
さて、La Sante 第23回について。
再来週の水曜日、16日に実施です。まだ入れますのでご検討ください。
募集記事をいつもより早いタイミングで過日、アップしていましたが、現在のスタイルになってから、関わる光線、天使情報の難易度が増している気がして、まだコツを掴めていなくて、「背景はまだ分からないけれど先に募集記事を書いておきました」と、記載していたのですが、その後、少し手応えや直感がありましたので、今日、募集記事に「追記7/6」を、付け足しておきました。
今回「委ねと信頼」のフレーズを、前回終了後すぐに感じていましたが、色のイメージ、ヴェガが関わりそうだという感触などからも vol.18 の「ガブリエル」を思わせるのと、その時(今年1月)のサブタイトルがまさに「カルマと時間の守護〜信頼と委ね〜」でした。ただ、ガブリエルの青はネイビーブルーのイメージですが、今来ている23の青は、むしろラジエル「青の聖堂」(水星アルカイの叡智)のデニムブルーではないかな、と。そして「水星アルカイの叡智」のワークの括りがそうであるように、ラジエルもやはりヴェガと関係する立ち位置のようなので、ますます。ラジエルかな?という予測も。
ただ、読み取りにくく、もしかすると高次でもまだ決まっていないのか?という気さえしています。。。
そんな中、一昨日7/4、クリーム色(アイヴォリー)の新しいエネルギーが瞑想の際に降りて来ました。アンドロの太陽の変化形のような、とろ〜りと流れ降りて来る液状の光でした。
また、私的には7月4日に、何とも爽やかな(アースワークなどの)達成感のようなものがあったのですが、全体に対して(「第四光線」に関係する)周波数が無事に到来したのでは…と。
昨日、7/5からはまた次のミニサイクルに入り、その課題(新しいものを受け取った後の調整)期が、スタートしたように思います。調整役の(前回と同じく)ツアフキエルが再び関わるのと、ガブリエルか、ラジエルか、何らかの『青』による調整か。ガブリエルには今年の1月に、「カルマと時の流れ」、という縦方面からの調整をして頂きましたが、今回は第四光線によって刺激される、より現実的な部分、横への広がりにおける摩擦や不協和音の調整、という印象も。
「青い光線」の出所については今のところは保留ですが.. 印象として「赤のネガティビティ」が際立つ時期なので、青で鎮める。そして、赤のネガ、が誘発する、疑いや不和や争いを(自分の身近で)鎮めるために、やはり「現実的な部分での」信頼、がテーマになっているようです。
数々、災害などが予言されていた7/5を無事に超えましたが、パラレルの中から選択され実現されたこの現実の中で、また新たなものを高次が用意しようとしている、と感じます。
上に書いたように、vol.18のガブリエルは、「カルマや時の流れ」つまり、ソウルシステムや運命のようなものへの、「委ね」「信頼」をテーマとしていました(縦軸)。そこから、次の7/16、La Sante 23においては、自分のソウルやカルマなど縦ではなく、この世界や集合意識の選択、その中の自分自身や他者、志をひとつにする人々、ソウルたちと共有する現実への、信頼感が試されるように、5日を過ぎてから、思いました。抽象的でない分だけ、厳しい現実として、すべての人がテストされるかもしれません。
どんなワークを用意しようか。高次もまだ準備中のようなのですが.. 今日の新たな感覚で、少しタイトルを変更します。何となくイメージフォトも新たに撮りたい気分で、上↑のようになりました。
『委ねと信頼・青のワンネス』
7/5の前後のエネルギーの動きやフィーリングについて、また、これから注意しておきたいことなど、メンバーズ記事に書きたいと思います。今日はメソッド集「情報の混乱による乱れを整える」書いて来ました。
・・・・・・・・・
エコール単発講座、
7月に2サイクル目で『プロテクション講座』2デイズ、実施することになりました。
19(土)・20(日)です。
詳細はこちらでご確認ください。
世界樹メンバーズ・入会金(4000円)無料キャンペーンを、7月も実施!
明日、7/7(月)七夕の「プチサンテ」は、アポロン&アルテミスです。
明日の朝9時まで、受付します。
ではでは。このくらいで。
Love & Grace
Amari